愛媛県相続診断士会定例会開催のご報告

9月21日zoomにて第5回愛媛県相続診断士会定例会を

5月に開催した家族信託part1の続編として家族信託part2を開催しました。

講師は愛媛会より3名の役員にご登壇頂き保険業森本一郎さん、税理士佐々木良道さん、司法書士白川大介さんそれぞれの専門分野のお話をしていただき、質疑応答も取り入れてご参加いただきました。

今回は前回のフィードバックと信託銀行の公告の内容を細かく説明して頂き、信託できるものとできないもの、税金がどのようにかかるか?連続型信託とは?約1時間の講義でしたが沢山学ことが出来ました。

開始前にzoomのセッテイングを間違えていてが消えてしまい。

バタバタと連絡してご迷惑をお掛けしまいすみませんでした💦

ご参加ありがとうございました😉

次回は愛媛県相続診断士会は11月24日(木)になります。

今年最後の開催になります。

1周年記念講演となり一橋香織会長及び他県からも診断士会の役員の方が多く見えられます。

ハイブリットでの開催を予定しておりますので全国からのエールお待ちしております。

また、愛媛会は月2回松山市内でランチ会開催しています。

ランチ会からの定例会参加や定例会参加からのランチ会など

活用しています。

診断士の資格にご興味ある方や診断士会は何してるの?とか

食事しながら楽しく会話する場ですのでお気軽にお知り合いの愛媛会のメンバーにお声かけください。

よろしくお願いします。

13人、テキストの画像のようです